検索したいキーワードを入力してください。

  • オレンジトゥデイ
  • 主要マーケット
  • 日経平均:32779.37(+471.51) TOPIX:2352.80(+28.33) JASDAQ:164.28(-0.47)
  • ダウ平均:36247.87(+130.49) S&P:4604.37(+18.78) NASDAQ:14403.97(+63.97)
  • ドル円:144.642(+0.172) ロンドンFTSE:7554.47(+40.75) 香港ハンセン:16031.39(-302.98)

広告

ヒンデンブルグ オーメン

テクニカル インジケータ活用ノウハウ「ヒンデンブルグ オーメン」。

相場の暗雲が近づいてくると警鐘を鳴らすように設計された指標。

ヒンデンブルグ・オーメンとは

(英)Hindenburg Omen

非常におどろおどろしいネーミングを与えられた市場の現象のことです。

ヒンデンブルグは1937年に米国で爆発・炎上・墜落したドイツの軟式大型飛行船(水素飛行船)の名前に由来しており、オーメンは昔のオカルト映画のタイトルにもなっていましたが「前兆、兆し、縁起」といった意味です。

このヒンデンブルグ・オーメンは米国株の急落を示唆するといわれる指標のことで、株価の先行きに警鐘を鳴らすシグナルともされています。

株暴落の前兆として、2010年7月23日から25日の3日間に米国株式市場に起きた現象から、盲目の物理学者であり、数学者でもあるジム・ミーカ(Jim Miekka)が導きだしたとされます。

過去のロイターのデータによれば、ヒンデンブルグ・オーメンが確認された後、77%の確率で株価が5%以上下落しています。

またパニック売りとなる可能性は41%、暴落となる可能性は24%と言われています。

ヒンデンブルグ・オーメンが発生しても下落しないケースもあり、2010年8月には、FRBがQE2を示唆したことで回避されました。

但し、1985年以降で米国株が暴落した際には、いずれもヒンデンブルグ・オーメンが確認されています。

広告

ヒンデンブルグ・オーメン出現の条件

発生条件は諸説ありますが、直近では以下の4つの条件が同じ日に起こったときにヒンデンブルグ・オーメンのシグナルが出たとみなすことができるとされています。

(2については除外されるケースもあります)

  1. NYSE(ニューヨーク証券取引所)での52週高値更新銘柄と52週安値更新銘柄の数がともにその日の値上がり・値下がり銘柄合計数の2.8%(または2.2%)以上

    この2つの数字うち、小さい方の銘柄数が75より大きい

  2. NYSEインデックスの値が50営業日前を上回っている

    (または10週移動平均が上昇している)

  3. 短期的な騰勢を示すマクラレン・オシレ一夕ーの値がマイナス
  4. 52週高値更新銘柄数が52週安値更新銘柄数の2倍を超えない
広告

サプリメント ヒント

ヒンデンブルグ・オーメンは一度発生すれば以後の30営業日間は有効とされますが、マクレラン・オシレータがプラスになれば無効と見なします。

ヒンデンブルグ・オーメンは最近では2016年9月23日に出現しています。

※この記事はマクレラン・オシレータの補足記事です。


サイト内のヒントリンク

  1. マクレラン・オシレータ
広告

主要指標

日経平均32779.37(+471.51)
TOPIX2352.80(+28.33)
JASDAQ164.28(-0.47)
ダウ平均36247.87(+130.49)
S&P5004604.37(+18.78)
NASDAQ14403.97(+63.97)
ドル/円144.642(+0.172)
FTSE1007554.47(+40.75)
ハンセン16031.39(-302.98)

主要市場時計

お知らせ

深夜にメンテナンスをしています。

※少しの間、一部に不具合が続くことがあります。

最近チェックした記事

広告