バンド指標によるNT乖離の検出 しくみと使い方 3ポイントガイド
NT倍率の乖離検出に使われる指標として「ボリンジャーバンド」があります。
NTトレードではイレギュラーな値を見つけてそれが適正値に回帰すると言う前提でロジックを考えるわけですが、乖離検出のオーソドックスな方法としてボリンジャーバンドを使う言う手法が有名です。
ボリンジャーバンドは統計学で用いられる標準偏差 (Standard Deviation)を利用して該当の価格が適正な分散にあるのかイレギュラーな分散にあるのかを見ようと言うものです。
分散とはデータのバラツキ(散らばり)具合をみる統計の手法です。
標準偏差の計算で求められるシグマと呼ばれる範囲には全データの68.26%が分布することからその残りの分布を正常ではないイレギュラーな分布とみなします。
実際にはその範囲を規定する値を二倍まで広げるとデータの分布の95.44%が収まることからボリンジャーバンドではこの範囲を基準に使っています。
更に偏差の範囲を三倍まで広げるとその中に全データの99.73%が分布すると言うことを利用して、シグマ3と言われる三倍の範囲を取るようなボリンジャーバンドの使い方もあります。
ボリンジャーバンドでは通常Σ2(シグマ2)と呼ばれる標準偏差式で求められる結果の二倍の範囲に収まれば適正な値、はみ出せば範囲に収まる傾向にあると判断してトレードを行います。
ボリンジャーバンドのチャートを見てみます。
ギザギザの線が終値です。
なだらかな三本の線のうちの中央の線が移動平均線でその上と下に対照型に開いたり閉じたりしているのがバンドの上限と下限です。
バンドによる乖離の検出はNTのように適正値への回帰傾向が強いとされる動きには一定の効果を発揮する可能性があります。
このチャートで見る限りではバンドからはみ出した値動きラインはバンド内に収まっているように見えます。
しかし、強いトレンドの出ている部分では「バンドウォーク」と言う値動きがバンドに張り付いて動くような現象が起こっています。
実のところボリンジャーバンドを使ったシンプルな方法ではうまく機能する年もあれば、あまり機能しない年もあると言った印象です。
ただ上図の例のように上手く検出して見えるところもあるので、使い方によっては可能性があると思われます。
ボリンジャーバンドによるNTトレードの類似のものとしては、バンドをアジャストするために一度平均する方法や、直近過去一定期間の最高値、最安値を基準にバンドを描くなどの方法のものをみかけます。
ちなみにはみ出したら収束側にポジションを持つと言う方法は「逆張り」ですが、ボリンジャーバンドを開発したボリンジャーはボリンジャーバンドは逆張り指標ではないと最近になって言っているようで、このことからもボリンジャーバンドをそのまま工夫しないで使うと言う方法は難しかもしれません。
ボリンジャーバンドなどを使う手法でよく見かけたのが、バンドのブレイクを検出したら逆張りを仕掛けて、値動きがそのまま反対側のバンドに達したら利食いというものでした。
これが最近はソフトウェアの進歩でトレード手法が変ってきて、移動平均線まで戻ったら利食いと言うものもあります。
一見図ではブレイクしたら一旦は戻していますが「移動平均線まで戻して初めて利食い」と言うロジックの場合だとすべて利食いできていない(つまりトレード失敗)事になります。
では、その基準をもう少し甘くしたらどうかと言う事になりますが、実トレードでブレイクした「値そのもの」に仕掛けると言う事はできません。
こうしたトレードは寄り引けで行っているのでブレイクを確認したらその次の寄りか引けで仕掛けることになり、そのタイミングによってはブレイクアウトしていない玉をつかむことにもなります。
そう言う事情でこのような方法で一定の成果を出すには仕掛けと利食いに一定の幅を持たせる必要があるため反対側のバンドまでと言うロジックにはそれなりの意味があるわけです。
ブレークを確認したうえで次のポイントで仕掛けると言う方法はある意味それ自体がリスクを孕んだ方法と言えるわけです。
バンド内でボックス的な動きをしている場合、次のトレードポイントで仕掛けよyとしたらもはや反対側のバンドに達していたと言うケースも考えられます。
また、利食いも基準線を超えたのを確認した次のポイントで…などと考えていては、ほとんどトレードが成立しないケースも多々ありえます。
ブレイクするのを確認して、次のポイントでと言うのは以前の方法ですが、今はRSSなどを使えば直前の値動きや気配値の倍率を見て引けや寄りの倍率を予測すると言うことも出来ます。
但し、その場合は基準の幅が予測の誤差に耐えうる範囲にある必要があります。
日経平均 | 33431.51(-55.38) |
TOPIX | 2382.52(+7.59) |
JASDAQ | 164.28(-0.47) |
ダウ平均 | 36245.50(+294.61) |
S&P500 | 4594.63(+26.83) |
NASDAQ | 14305.03(+78.81) |
ドル/円 | 144.642(+0.172) |
FTSE100 | 7529.35(+75.60) |
ハンセン | 16830.30(-212.58) |
ただいま、休日メンテナンス中です。
※一部に不具合が起こることがあります。