検索したいキーワードを入力してください。

  • 今日は取引所休場日です。
  • 主要マーケット
  • 日経平均:31857.62(-14.90) TOPIX:2323.39(-22.12) JASDAQ:164.28(-0.47)
  • ダウ平均:33507.50(-158.84) S&P:4288.05(-11.65) NASDAQ:13219.32(+18.04)
  • ドル円:144.642(+0.172) ロンドンFTSE:7608.08(+6.23) 香港ハンセン:17809.66(+436.63)

  • 今日は取引所休場日です。
  • 主要マーケット
  • 日経平均:31857.62(-14.90) TOPIX:2323.39(-22.12) JASDAQ:164.28(-0.47)
  • ダウ平均:33507.50(-158.84) S&P:4288.05(-11.65) NASDAQ:13219.32(+18.04)
  • ドル円:144.642(+0.172) ロンドンFTSE:7608.08(+6.23) 香港ハンセン:17809.66(+436.63)
広告

PBR 株価純資産倍率(Price Book Value Ratio)

経済基礎ノウハウ「PBR 株価純資産倍率」。

売買される株価の適正度を知るための基本的な仕組み。

PBRとは

1株当たりの純資産(負債を除外した現金・預金、不動産などの資産のうちで株主の権利に帰属する部分)に対し、株価が何倍の値段で買われているかを表したのがPBRです。

株主は会社が解散した場合、持ち株数に応じて残された会社の資産を分配される権利があります。

この分配の対象となるのが純資産で、株主の権利に帰属する資産です。

広告

PBRの算出

PBRは、資産に対する株価の割安度を表すものです。

PBR = 株価 ÷ 一株当たり株主資本

ある企業の発行株数が100株で株価が10万円、現金・預金が1000万円、保有している土地の価値が1000万円で資産の合計が2000万円とした場合を例にとります。

この会社の株を一株持っている場合、この会社が解散した場合分配される資産は金額ベースで、2000万を100で割った20万円になります。

ここで算出された資産の配当額は、BPS(Book-value Per Share 一株株主資本、一株純資産)と呼ばれます。

このBPSで株価を割ったものがPBRです。

広告

PBRの見方

上の例ではPBRは株価10万円÷BPS20万円で0.5になります。

つまりこの株価で倍の価値のある純資産の配当権を買ったことになります。

PBRが1でちょうど株価が一株あたりの資産と一致するということで、企業の収益などによる配当を考えずに単純に見れば、PBRが1以下では割安、それ以上だと割高であると言えます。

理論的には1が絶対に損をしない分岐点になりますが実際には解散となるとそれに伴うコストがかなり想定されるためその分を差し引いて考える必要があります。

このように、PBRを見ることで企業の資産ベースで価格の割高、割安が判断できます。

企業は利益を生み出すものですから、資産価値だけでは株価の価値は測れず利益に期待した部分が下駄を履いてPBRが1以上の企業が大半です。

また、PBRが極端に低い会社は何か問題があるケースがかんがえられますし、PBRがマイナスの会社は負債を抱えています。

通常は0.5~1.5程度の企業を判断の対象にします。

広告

サプリメント ポイント

相場には実体で動く部分と人気で動く部分があります。

人気、つまり市場の心理を測るには日経225の銘柄、特に代表的な銘柄や平均株価への影響度の大きい銘柄に関するPER、PBR、ROEなどの指標を意識して見ることも意味のあることです。

主要指標

日経平均31857.62(-14.90)
TOPIX2323.39(-22.12)
JASDAQ164.28(-0.47)
ダウ平均33507.50(-158.84)
S&P5004288.05(-11.65)
NASDAQ13219.32(+18.04)
ドル/円144.642(+0.172)
FTSE1007608.08(+6.23)
ハンセン17809.66(+436.63)

主要市場時計

お知らせ

ただいま、休日メンテナンス中です。

※一部に不具合が起こることがあります。

最近チェックした記事

広告