日経平均株価の寄与度、日経平均寄与度上位の銘柄表
日経平均の「寄与度」とは、日経平均の価格水準に対して各構成銘柄がそれぞれどのくらい影響するかを算出したものです。
たとえば、ある銘柄の寄与度が5円なら、その銘柄が日経平均株価全体の上昇分のうちの5円分の押し上げに寄与していると言うことです。
平均株価を押し上げる場合はプラス寄与度と言い、逆に押し下げる場合はマイナス寄与度と言います。
下の表の寄与度の列の値にマイナス記号の付いたものはマイナス寄与度ということになります。
日経平均株価は、その時点の株価を額面50円相当(みなし額面)に換算した「みなし株価(みなし値)」を単純に合計し、それを一定の「除数」で割ることで計算されています。
この 「みなし額面」とは、一株の額面単位が異なる各構成銘柄の一株額面を計算上の適正値に揃えて修正するもので、銘柄入れ替えなどの際に指数の継続性を維持するために行われています。
従ってみなし株価が大きい銘柄ほど日経平均株価への寄与度は大きくなります。
このため日経平均採用銘柄の寄与度は大きい銘柄と小さい銘柄で300倍ほどになります。
この寄与度の大きさによって各銘柄は225種平均株価の中に占める構成比率の大きさも変わります。
逆に言えば日経平均構成比の高い銘柄は、日経平均の変動の影響を受やすいと言えます。
時価総額で算出されるTOPIXでは大きな影響力を持つトヨタ自動車や内需系の大手銘柄などは日経平均構成比で見れば、日経平均寄与度ランキング上位常連銘柄のファーストリテーリングやファナック、ソフトバンクなどのような極端な価格インパクトは通常では示しません。
これは平均株価の算出方法による特徴で外人機関投資家などが株価操作をするにはTOPIX(株価指数)に比べて日経平均の方が容易であると言われるゆえんです。
機関投資家は投機的には日経平均を売買しますが、ヘッジのための裁定ではTOPIXメインになるのはこのためです。
日経平均 | 32782.14(-449.13) |
TOPIX | 2345.80(-16.85) |
JASDAQ | 164.28(-0.47) |
ダウ平均 | 36204.44(-41.06) |
S&P500 | 4569.78(-24.85) |
NASDAQ | 14185.49(-119.53) |
ドル/円 | 144.642(+0.172) |
FTSE100 | 7512.96(-16.39) |
ハンセン | 16400.38(-245.67) |
深夜にメンテナンスをしています。
※少しの間、一部に不具合が続くことがあります。