検索したいキーワードを入力してください。

  • オレンジトゥデイ
  • 主要マーケット
  • 日経平均:27385.25(-34.36) TOPIX:1955.32(-2.00) JASDAQ:164.28(-0.47)
  • ダウ平均:32151.38(+46.13) S&P:3960.87(+12.15) NASDAQ:11788.69(+1.29)
  • ドル円:144.642(+0.172) ロンドンFTSE:7405.45(-94.15) 香港ハンセン:19915.68(-133.96)

  • ORANGE TODAY
  • 主要マーケット
  • 日経平均:27385.25(-34.36) TOPIX:1955.32(-2.00) JASDAQ:164.28(-0.47)
  • ダウ平均:32151.38(+46.13) S&P:3960.87(+12.15) NASDAQ:11788.69(+1.29)
  • ドル円:144.642(+0.172) ロンドンFTSE:7405.45(-94.15) 香港ハンセン:19915.68(-133.96)
広告

シングルキャンドルのバーフィギュア

強力な方向付けの兆し?シングルスティック(バー1本)の暗示パターン。

プライスアクションのローソク足。

ブリッシュマルボウズ

(英)Bullish Marubozu

Bullishは強気相場・上げ相場の事でここでは陽線を意味し、Bullish Marubozuは酒田罫線法の陽の丸坊主の英語名です。

White Marubozuと言う英訳名もあります。

足形フォーム

酒田罫線の坊主は毛がない、つまり上ヒゲも下ヒゲも全くない足形のことですが、プライスアクションではほとんどヒゲのないものも定義に含まれます。

また実体の長さは大陽線と呼べるような長大なものとする定義もありますが、出現した時期の数十本の足の高値安値レンジの平均レンジを実体のレンジが上回るものより大きいものと考えれば良いでしょう。

足形出現の予兆

ブリッシュマルボウズは買い一辺倒の相場で強い買い行動があったことを示します。

下落トレンドで出現するとその後の相場はブリッシュマルボウズのそお強い買い意欲を継続して上昇に転じる可能性があります。

底値圏であればその傾向は更に強くなると考えられています。

上昇トレンドの途上で出現した場合も同様に強い買い意欲をきっかけにして上昇トレンドを継続するものと考えられます。

広告

ベアリッシュマルボウズ

(英)Bearish Marubozu

Bearishは弱気相場・下げ相場の事でここでは陰線を意味し、Bearish Marubozuは酒田罫線法の陰の丸坊主の英語名です。

Black Marubozuと言う英訳名もあります。

足形フォーム

ベアリッシュマルボウズはブリッシュマルボウズを陰線にした形のヒゲが全くない大きな陰線のことですが、ブリッシュマルボウズ同様にプライスアクションでは極めて短いヒゲが上下あるいは上下のいずれかに伸びたものは同種と見なします。

足形出現の予兆

ベアリッシュマルボウズは売り一辺倒の足形です。

ブシッシュマルボウズのネガティブな対象形であり大きな売り行動を示します。

上昇トレンドで出現する場合は売りブームが起きている可能性があり、要注意です。

高値圏や天井圏では反転崩落のかのうせいもあります。

下落トレンドの途上で出現すれば大幅に調整が進んで一旦小休止的な相場が現れることもありますが、やはりここは更なる下落に注意が必要です。

広告

スピニングトップ

(英)Spinning Top

Spinning Topとは回転ゴマ(独楽)のことで、酒田罫線法のコマ(コマ線)の英訳です。

足形フォーム

スピニングトップは極めて短い実体の上下に同じ程度の長さのヒゲが伸びた形で、実体部分は陰線・陽線のどちらの場合もありますが、陰線や陽線としての意味をあまり持たない程度の実体の大きさと言う足形です。

ドウジバーの類型と考えて差支えないものですが、実体の長さが多少ながら陰線・陽線としての意味を持つ大きさを含める場合があります。

足形出現の予兆

原則として相場が一旦勢いを失って停滞あるいは、様子見の状態で、売り買いの拮抗が不確実な要素を持っているために売りも買いも迂闊に手を出そうとしないとも考えられます。

売り手も買い手も市場の動きに影響を与えることが出来ない、あるいは与える決断ができない状況です。

市場の様子見や睨み合いが決着の決断を先送りし、停滞が更に続く場合にはスピニングトップやその類型の足が何本か出ることもありますが、これはスピニングトップの足が示した心理が継続している見ることが出来ます。

これは次に方向性が定まる前の静寂と捉えることも出来るので、方向性が確認できるまでは注意深く相場の予兆を観察すると言うのが無難な方法になります。

広告

サプリメント ヒント

バー1本の出現で予兆を示すプライスアクションのうち、上昇・下落・停滞の代表的なパターンを紹介しましたが、プライスアクションではレジスタンスライン、サポートラインとの位置関係や相関性を見ます。

単体バーの予兆で見極めの難しい場面では抵抗線・支持線との対比を見ると言う方法もあります。

ただ暗示となる足形が小トレンドのトップやボトムとも遠い場合、プライスアクションでは前日バーの最高値・最安値が意識すべき抵抗線、支持線と考えますが、これは株や先物のトレーダーにとってピボットより違和感のあるものにも思えます。

この考え方はFX、特にドル円の朝の相場(午前10時前)が前日の高値・安値で押し戻さつつ仲値(為替レートの基準値)への接近を見せる傾向が強いために提言されている定義かもしれません。

ドル円のゴト日は特にそう言う傾向があるようですし、仲値を提示する他のFXペアでもこの傾向自体はあるとされます。


サイト内のヒントリンク

  1. 同事線足形一覧
  2. 陽線の足形
  3. 陰線の足形

主要指標

日経平均27385.25(-34.36)
TOPIX1955.32(-2.00)
JASDAQ164.28(-0.47)
ダウ平均32151.38(+46.13)
S&P5003960.87(+12.15)
NASDAQ11788.69(+1.29)
ドル/円144.642(+0.172)
FTSE1007405.45(-94.15)
ハンセン19915.68(-133.96)

主要市場時計

お知らせ

深夜にメンテナンスをしています。

※少しの間、一部に不具合が続くことがあります。

最近チェックした記事

広告