検索したいキーワードを入力してください。

広告

寄り切り陰線

天井圏に現れたら注意すべき酒田罫線「寄り切り陰線」

明確な下落形ながら注意も必要なトレンド反転暗示の足形。

「寄り切り陰線」の足形パターン

「寄り切り陰線」は寄付で最高値を付け、後は陰線となって下げてゆく陰の「寄付坊主」のことです。

寄付きの高値方向のヒゲが切れている状態を「寄り切り」と呼んでいます。

また、「寄り切り陰線」の場合は、特に長線や長大線を言います。

長大線(大陽線・大陰線)の定義は通常は直近相場の寄り引けレンジ平均の三倍程度とされていますが、日経平均の場合ボラティリティが大きい時には二倍半程度でも長大線と見て良い場合があります。

また、長線は直近相場の寄り引けレンジ平均の二倍程度と考えれば良いでしょう。

流動性の高い相場では極端に短いヒゲの場合も「寄り切り陰線」と見なすことができます。

広告

「寄り切り陰線」のトレード

「寄り切り陰線」は天井圏の長大線として出現するとかなり決定的な「売りシグナル」になると言われています。

多くの場合この線に続いて相場は一本調子で下落していくイメージを持たれますが、実際にはここからの戻しや、相場によっては更にもう一段の上抜けもあるので「決定的」と言うその印象に惑わされず「反転下落」を含んだ「売り目線」で対処と言うのが現実的です。

広告

「寄り切り陰線」の市場心理

上ヒゲを付けない大陰線は、寄付きの段階でかなり一方的な流れがあり、それがその後の相場のブームとなっています。

良く「失望が失望を呼び」と言いますがそのような連鎖反応が市場に広がっている可能性があります。

こうした反応は多くの場合はなかなか覆らないムードを市場に形成してゆくものですが、実際のところ大半の一般投資家はムードやブームに乗せられて「売り」行動に入っていると考えられるので、牽引しているトレーダーの調整終了やそれに伴う別材料がでれば、また違った方向に引っ張られる可能性はいつもあります。

広告

「寄り切り陰線」のサプリメント ヒント

「天井圏」や「底値圏」では、市場にもう一段の天井や底の到来に対する疑心や迷いがあります。

そうした思いの中でもう一儲けのチャンスを待っているトレーダーもいるし「二番天井」や「二番底」を誘発しそうな材料に敏感になってもいます。

目の前に天底反転の足形が現れてパターンとして成立しつつあって、それが天底反転としては何回目の現象かと言う観察も大事です。

主要指標

日経平均32678.62(+276.21)
TOPIX2385.50(+9.23)
JASDAQ164.28(-0.47)
ダウ平均33953.15(-10.69)
S&P5004332.23(+12.17)
NASDAQ13241.93(+30.12)
ドル/円144.642(+0.172)
FTSE1007623.99(-59.92)
ハンセン17729.29(-328.16)

主要市場時計

お知らせ

深夜にメンテナンスをしています。

※少しの間、一部に不具合が続くことがあります。

最近チェックした記事

広告