天井圏に現れたら注意すべき酒田罫線「最後の抱き陽線」
天井圏到達を予期しつつ迷いを暗示する足形。
「最後の抱き陽線」は上昇相場にあって、比較的短い陰線が現れたのに続いてその陰線の抱き線の形で陽線が現れた状態です。
「抱き線」とは「包み線」とも呼ばれ、過去の罫線を後の罫線の実体が包み込む形、つまり一本目の罫線の上ヒゲから下ヒゲまでを二本目の罫線の実体が包む状態を言います。
「抱き陽線」は後から現れた陽線がその前の罫線を包んだ状態、「最後の」はベクトル転換点を表しています。
このサイトでは「抱き線」「包み線」は二本目の実体の中に一本目の上ヒゲから下ヒゲまでを含む形としていますが、ネットなどの解説の中には二本目の実体の中に一本目の実体を包んだ状態とするものもあり、その定義には曖昧な部分もあります。
一本目の上下ヒゲが二本目の実体に完全に収まっていない場合でも「最後の抱き陽線」の示す傾向通りの結果をもたらす相場もあると言う事を意識しておくことが必要です。
「最後の抱き陽線」に見られるような罫線の長短・陰陽の不規則な出現は市場の迷いを表しているとも解釈できるため、注意が必要です。
様子見と言うのが一つの手ですが、ベクトルの反転も確率的には期待できる場面であり反転狙いと言う選択も十分考えられます。
中期以上のベクトル転換狙いなら、焦らずその模様を様子見、確認した上でトレードに臨むことが望ましいでしょう。
短期的な下落を狙ってポジションを持つ場合には、気を抜くことなく短いサイクルでの利食いあるいは損切りを意識しておく必要があります。
「最後の抱き陽線」に現れる陽線に包まれた比較的短い陰線は、経験豊かな投資家が相場の反転を予想して小口の玉を建てて「売り」の反応を試している状態とも考えられます。
いわゆる「打診売り」と言うものです。
この「打診売り」のあとに現れた陽線はその始値を「打診売り」の陰線終値の更に下方に付けており、短い陰線で相場が変化すると期待する市場心理が見て取れます。
その後の陽線の出現は反転に対する疑いや材料の残影などの心理を映したものとも考えられますが、市場心理としてはすでに警戒感の方が優勢と見ることが出来、材料の出尽くし感や市場価格の過熱感が出始めている状態と考えることもできます。
小さく出現した陰線は値動き探りの可能性があるものの、その打診売りの失敗や値動き探り以外の理由で起こった現象である可能性も十分あります。
但し、罫線家たちの経験上、相場サイクルの高値抵抗ラインや高値圏で「最後の抱き陽線」が現れれば、その出現からさほど遠くない時期にベクトルが一旦反転する確率は高いと考えられています。
日経平均 | 32753.05(-478.22) |
TOPIX | 2346.01(-16.64) |
JASDAQ | 164.28(-0.47) |
ダウ平均 | 36204.44(-41.06) |
S&P500 | 4569.78(-24.85) |
NASDAQ | 14185.49(-119.53) |
ドル/円 | 144.642(+0.172) |
FTSE100 | 7512.96(-16.39) |
ハンセン | 16473.85(-172.20) |
深夜にメンテナンスをしています。
※少しの間、一部に不具合が続くことがあります。