検索したいキーワードを入力してください。

広告

五十音順 サ行のローソク足②

五十音引きローソク罫線一覧「サ行(後半)」

21種類の定番足形とそのシグナル。

下値遊び

大陰線で下落し、そそこから安値でもみ合って踊り場を作り、その後マドを下に開けて陰線をつけた形を下値遊びと言います。

利益確定の買戻しや強気の売りでもみ合う圧力で大相場になる可能性が考えられ、売りのシグナルとされています。

広告

下放れタスキ

下降相場の初期に、マドを下開けて陰線が出現し次の足でタスキ掛けのような陽線が出たものを下放れタスキと言います。

そのまま上そうですが、利益確定の買い戻しを予想して再び下落すると考えられ、売りのシグナルとされています。

下放れ二本黒

小幅でじりじりと下落している状態で、マドを下に開けた陰線が出て、その翌日の足もほぼ同じ形状の陰線が出た形を下放れ二本黒と言います。

暴落の兆しと言われ、売り手じまいあるいは売りのシグナルとされています。

広告

上位の陰線五本

上昇相場の天井圏で五本連続で陰線が出た形を上位の陰線五本と言います。

売りの圧力がじわじわとかかり始め、下落に転じる前兆として、売りのシグナルとされています。

捨て子線

下降相場で大陰線が現われたに続いて窓を開けて十字線で終わった形を捨て子線と言います。

翌日マドを下に開けて陰線が確認できれば下落局面と判断し売りのシグナルとされています。

捨て子底

十字線の翌日マドを上に開けて陽線が確認できればその状態を捨て子底と言い、上昇局面と考えられて買いのシグナルとされています。

勢力線

下降相場で大陰線を出したあと、マドを空けて始まった陽線が下ヒゲを長く出したものを勢力線と言います。

大きく出た売りに対して買い圧力が強いため下ヒゲを長く伸ばした陽線にになった考えられるため、翌日陽線が確認できたら買いのシグナルとされています。

広告

主要指標

日経平均32217.43(+693.21)
TOPIX2219.79(+37.09)
JASDAQ164.28(-0.47)
ダウ平均33697.63(-65.13)
S&P5004283.58(+1.21)
NASDAQ13257.24(+16.48)
ドル/円144.642(+0.172)
FTSE1007602.49(-4.79)
ハンセン19108.50(+158.56)

主要市場時計

お知らせ

深夜にメンテナンスをしています。

※少しの間、一部に不具合が続くことがあります。

最近チェックした記事

広告