検索したいキーワードを入力してください。

  • 今日は取引所休場日です。
  • 主要マーケット
  • 日経平均:31857.62(-14.90) TOPIX:2323.39(-22.12) JASDAQ:164.28(-0.47)
  • ダウ平均:33507.50(-158.84) S&P:4288.05(-11.65) NASDAQ:13219.32(+18.04)
  • ドル円:144.642(+0.172) ロンドンFTSE:7608.08(+6.23) 香港ハンセン:17809.66(+436.63)

  • 今日は取引所休場日です。
  • 主要マーケット
  • 日経平均:31857.62(-14.90) TOPIX:2323.39(-22.12) JASDAQ:164.28(-0.47)
  • ダウ平均:33507.50(-158.84) S&P:4288.05(-11.65) NASDAQ:13219.32(+18.04)
  • ドル円:144.642(+0.172) ロンドンFTSE:7608.08(+6.23) 香港ハンセン:17809.66(+436.63)
広告

小幅上放れ黒線

底値圏に現れたら注意すべき酒田罫線「小幅放れ黒線」

弱気相場を脱した買いの予兆、反転暗示の足形。

「小幅上放れ黒線」の足形パターン

「小幅上放れ黒線」は、下値圏で小幅のもみ合いが続いた後、上方にマドを開けて陰線が出現する足形です。

上放れた陰線は短線とされ、これが長すぎると足形不成立の可能性があります。

更に上放れた陰線のヒゲが短いことも条件とされています。

特に、上ヒゲが実体より長い場合は、陰線が長線のときと同様に足形不成立となります。

このサイトでは「マド」は高安レンジの棒線二本間にギャップであることとしますが、足形は実体同士の位置関係とする見方があるため、互いのヒゲが食い込んでいない実体同士に空いた(狭すぎない)ギャップも「マド」と見ることがあります。

広告

「小幅上放れ黒線」のトレード

「小幅上放れ黒線」の上放れ陰線は上方で小幅に下げ止まっていることで弱気を脱した「買い」のシグナルとされます。

下値圏での「小幅上放れ黒線」は底入れを確認して上昇に目覚めたシグナルとも言われます。

「底入れを確認して上昇に目覚めた」と言うとかなり象徴的なシグナルのようですが、ここは更なる「保ち合い」や更なる「底入れ」などで上昇パターンが崩れる可能性もある場面です。

広告

「小幅上放れ黒線」の市場心理

底値圏の停滞に反発を見せ上伸したものの上値にさえぎられたと言う動きです。

しかし、下押し圧力も小さな陰線内で食い止めたと言う事で停滞レンジ内の懸念も一定程度払拭し、調整もできたと捉えることが出来ます。

同じことなら「上放れ陰線」より「上放れ陽線」の方が強いようですが、下値圏なら「陰線で下押しの限界を確認」と言うことではないかと思います。

「下押しの限界確認」がなければ、その後に上昇したとしても「底入れ」リトライの不安は陰線のケースよりは大きいと言うことでしょう。

「小幅上放れ黒線」の実体が長かったり上ヒゲが伸びていると出現した陰線の上値が抑えられていると考えられ、上放れたものの「保ち合い心理」がなおも継続することも考えられます。

広告

「小幅上放れ黒線」のサプリメント ヒント

天井からの大暴落なら、悪材料の確認も何もなく急激に反落するのですが、大暴落相場などを除く天井や底では反転材料の確認があります。

とりわけ底からの上昇は好材料に反応したものの保ち合い場面で一旦吟味と言った現象が何度か起こるようです。

強くマドを空けるなどの反転の値動きを試したもののなんらかの懸念で弱めに押されると言った「底入れ」シグナルも底値圏では何度か発生します。

「底入れ」シグナルのそうした場面を複数体験してゆくことで判断の曖昧さが軽減されます。

主要指標

日経平均31857.62(-14.90)
TOPIX2323.39(-22.12)
JASDAQ164.28(-0.47)
ダウ平均33507.50(-158.84)
S&P5004288.05(-11.65)
NASDAQ13219.32(+18.04)
ドル/円144.642(+0.172)
FTSE1007608.08(+6.23)
ハンセン17809.66(+436.63)

主要市場時計

お知らせ

ただいま、休日メンテナンス中です。

※一部に不具合が起こることがあります。

最近チェックした記事

広告