投資ノウハウ用語「順張り」
相場の動き、トレンドに逆らわないトレードスキル。
(英)Market Follow
順張りとはトレンド(価格の方向性)に逆らわずにポジションを持つことです。
上昇トレンドであれば「買い」のポジションを、下降トレンドであれば「売り」のポジションを持ちます。
順張りでは普通トレンドの上昇・下降の形成を見極めた上でその見極めた方向にエントリーします。
この方法は、一見素直な手法なので理にかなった簡単な方法に思えます。
しかし実際には仕掛けるタイミングも仕舞うタイミングも一筋縄では行きません。
仕掛けた時にすでにトレンドが終わりかけていたり、崩れていたりすることもあれば、「トレンドは一本調子で継続する」と言う思いこみに近い前提でエントリーすると押したり戻したりする波の大きさによって自滅する場合もあります。
順張りではトレンドの発生に乗り遅れない技量を持って、発生を正しく見極めたうえで、利益の期待できるタイミングでエントリーできる経験が必要です。
移動平均などのトレンドフォロー系のインジケータなどではいわゆる「ダマシ」の発生が少なくなるような設定ではシグナルの発生が遅れることが多くなります。
このため、比較的わかり易い「順張り」と言ってもトレードのインとアウトの判断は簡単には行かないのが普通です。
順張りトレードも一定の相場観と経験を積んで行うべき手法です。
日経平均 | 25935.62(-457.42) |
TOPIX | 1845.04(-25.78) |
JASDAQ | 164.28(-0.47) |
ダウ平均 | 31097.26(+321.83) |
S&P500 | 3825.33(+39.95) |
NASDAQ | 11127.84(+99.10) |
ドル/円 | 135.259(-0.448) |
FTSE100 | 7168.65(-0.63) |
ハンセン | 21859.79(-137.10) |
ただいま、休日メンテナンス中です。
※一部に不具合が起こることがあります。