相場は「理外の事」ではなく「理外の理」としているところに大事な意味があるように思えます。
「理外の事」であれば法則性とは無縁のものと言う事になり、そこに法則性を見出そうとするような思い入れを抑制あるいは否定することもたぶん容易に出来るでしょう。
しかし「理外の理」なら、そこには人間の理解が簡単に及ばないながらも依然として法則性が見え隠れしていると言う意味になると思います。
そうなると人間の常としてそれを明かして、トレードに有利な何かを見つけたいと言う欲求に捕らわれることになります。
本間宗久はそこに深入りしすぎるとろくなことはないと言う事が言いたいのだと思います。
人間の理解の及ぶ範囲と、知恵を絞って法則を明かそうとしてもそれが無駄に終わりそうな範囲をあらかじめ明確に理解しておく方が、むしろ投資を行うメンタルには有利に働くだろうと言う事でしょう。
「そ」から始まるワードは、下の71項目です。
日経平均 | 26739.03(+336.19) |
TOPIX | 1877.37(+17.29) |
JASDAQ | 164.28(-0.47) |
ダウ平均 | 31261.90(+8.77) |
S&P500 | 3901.36(+0.57) |
NASDAQ | 11354.61(-33.87) |
ドル/円 | 127.871(+0.092) |
FTSE100 | 7389.98(+87.24) |
ハンセン | 20717.24(+596.56) |
深夜にメンテナンスをしています。
※少しの間、一部に不具合が続くことがあります。