何の世界でも「名人」はいるようですが、それが厳密な評価であると感じている人は少ないはずです。
伝統芸能などを見ればわかるように中にはひどい「名人」もいたりします。
これは世間相場と言うか世間にいつの間にか出来上がってしまった人気のようなものに忖度(ソンタク)して「そうなのだろう」と言った評価が形成されてゆく現象でしょう。
人間国宝の選出にもいわゆる「忖度」は大いにあるはずです。
世間が「国民栄誉賞にふさわしいのに、なんで?」みたいな雰囲気になってくると政治を行う側としてもそのムードに忖度せざるを得ないわけです。
そうした意味で言えば、相場には「名人」と言う称号(?)の生まれる余地はほぼないと言えます。
相場では学び取った技法が共有できないばかりか、伝統芸能のようにはその技法の表現も共有できない上に原則参加者全員がライバル関係にあるので「名人」と言う評価を誰も下せないわけです。
このことは投資と言うものの核心を突いていることのように思えます。
投資とは普遍的な技巧と言うものの存在が難しい極めて主観的な世界なのです。
だいぶ記事も埋まりましたが…、
ちなみにこの格言自体の意味は「ちょっとくらい上手くやって儲かったからと言って名人になったような気になるな」と言うことではないかと想像しています。
「し」から始まるワードは、下の46項目です。
日経平均 | 28041.48(+258.55) |
TOPIX | 2003.50(+20.18) |
JASDAQ | 164.28(-0.47) |
ダウ平均 | 33274.15(+415.12) |
S&P500 | 4109.31(+58.48) |
NASDAQ | 12221.90(+208.43) |
ドル/円 | 144.642(+0.172) |
FTSE100 | 7631.74(+11.31) |
ハンセン | 20400.11(+90.98) |
ただいま、休日メンテナンス中です。
※一部に不具合が起こることがあります。