どんなときにも市場の原理は淡々と働いていると言うことでしょう。
急変したように見えても趨勢(相場メカニズムの大きな流れ)は変わらないと言う意味だと思います。
東日本大震災の時も日経先物は夜間トレードの終了まで買い注文が入っていましたし、休日明けの市場で断続的な下落が起こっている間にも買い注文は入っていました。
一定の流動性のある市場で、急に注文がなくなることも、様子見を一切はさまないような変動はないわけです。
つまり、こちらに技量がないから参加を見合わせていただけで、投資対象としての市場の機能はちゃんと働いていたわけです。
まして、通常の相場では大きな変動があったようでもそれによって相場の流れが急に変貌するようなことはないと言う意味だと思います。
「し」から始まるワードは、下の46項目です。
日経平均 | 32782.14(-449.13) |
TOPIX | 2345.80(-16.85) |
JASDAQ | 164.28(-0.47) |
ダウ平均 | 36204.44(-41.06) |
S&P500 | 4569.78(-24.85) |
NASDAQ | 14185.49(-119.53) |
ドル/円 | 144.642(+0.172) |
FTSE100 | 7512.96(-16.39) |
ハンセン | 16408.72(-237.33) |
深夜にメンテナンスをしています。
※少しの間、一部に不具合が続くことがあります。