昔の米相場ではムードが売り一色になってくるとたいていそれは買いの大チャンスだったと言うことのようです。
米は必需品なのでいずれ需要が出て価格が付くのが道理です。
みなは相場の値動きだけを見ているけど、客観的には安いときには買うのが鉄則です。
参加者大勢が相場の値動きだけに気をとられているような時には、冷静になって需給からそれを見渡せばチャンスが見えると言うことでしょう。
「あほうになって」とは知恵を絞ってあれこれ考えるより、米には需要があると言う視点で相場につられないと言う意味であると思います。
日経平均 | 26835.94(-213.53) |
TOPIX | 1898.08(-9.30) |
JASDAQ | 164.28(-0.47) |
ダウ平均 | 30946.99(-491.27) |
S&P500 | 3821.55(-78.56) |
NASDAQ | 11181.54(-343.01) |
ドル/円 | 136.075(-0.032) |
FTSE100 | 7323.41(+65.09) |
ハンセン | 22418.97(+189.45) |
深夜にメンテナンスをしています。
※少しの間、一部に不具合が続くことがあります。