迷ったときには急いで半分仕舞え
フラフラと目先の利益で迷っているのならともかく、真剣に決断を迫られる局面ならこれはありでしょう。
資金管理の手段として、リスクを50%にコントロールして様子・展開を見ると言う事で、意味のある選択ではないかと感じます。
何故50%かと言うとそれに論理的な意味を見つけるのは難しいと思いますが、心理的には納得しやすい数字です。
また、これはフラフラとしたような迷いにも使える可能性があります。
本来そう言う迷いであれば、見切ってエグジットすべきところですが、それが出来ないからフラフラしているのです。
そこで妥協策としてそういう時は半分で手を打つと言うことを自分に課すことが出来ればそれはそれで意味があります。
戦略のない人は目の前にぶら下がった幸運の到来から目が離せないもので、この半分と言う行為自体しっくりこないはずです。
そう言う人が、それでもこれを何度か実行できるようなら、その過程でリスクコントロールの意味を知らず知らずに身に付けられる可能性もまります。
但しそう言うトレードスタイルの人ですので、そこまで幸運や資金が持てば…の話ですが。
広告
「相場は常にあり」と言うのは相場がある限りチャンスは何度で… 記事ページ
広告
迷うときにはアッサリ諦めて次のチャンスに備えるというのがた… 記事ページ
奢った心は、手順を無視したり、身の程にあわないものに手を出… 記事ページ
損切りにしても利乗せにしても、「もうここまで…」と見切りを付… 記事ページ
広告
見切りを早めると言うのもやや引っかかる気もしますが、兎にも… 記事ページ
先の事は誰にも分からないと言う事の喩えです。今の時代なら… 記事ページ
もし三日先のことまでわかっていれば、長者はおろか地球の帝王… 記事ページ
広告
投資生活において焦りや迷い、自信喪失のようなマイナスの感情… 記事ページ
今はどうなのか良く知りませんが、この格言の時代には麦わら帽… 記事ページ
「向う」とは逆張りのことなので「向う理」とは逆張りの正しい… 記事ページ
広告
ゆとりの資金こそが投資資金としては相応しいという意味で、無… 記事ページ
理屈に合わないことを強引に押し等すような行為が横行すれば、… 記事ページ
初心者は相場で儲けた人の夢のような話ばかりに敏感に反応しつ… 記事ページ
広告
「迷者不問」と言うことわざから来ているもので、無知であるの… 記事ページ
裏付けのない薄っぺらい了見で相場に手を出してはいけないと言… 記事ページ
引かれ玉は含み損のことです。「引かれ玉に餅を食わすな」と… 記事ページ
広告
相場は日々刻々と様相を変えてゆくものです。とても硬直した… 記事ページ
気持ちが高ぶっていても沈んでいても、そう言う気持ちのまま… 記事ページ
トレンドの確定や押し目のエントリータイミングなどのチャンス… 記事ページ
広告
これは天底の形成とそこからの反転や、仕掛けのタイミングを… 記事ページ
相場の停滞が長引くと保ち合いでの戦略を建てる人もいれば、諦… 記事ページ
保ち合い相場になると本来行っていたスタイルの投資法に照らし… 記事ページ
広告
保ち合い相場と言う現象は様子見や迷いで起こっているものでし… 記事ページ
この「戻り待ち」と言うのは、直近の抵抗などを見つつ状況判断… 記事ページ
「本末」とは本質部分と派生部分があると言う事です。「終始… 記事ページ
広告
「景気」とは今起こっている現象や、起こりつつあるものの気配… 記事ページ
「木を見て森を見ず」とは目の前の事象にとらわれすぎて、全体… 記事ページ
「変」とは世の中や相場に起こり得て相場を乱すようなアクシデ… 記事ページ
広告
驚くようなアイディアや天性とも思える理解力や洞察力、相場観… 記事ページ
市場価格の水準と言うものの尺度は難しいものです。今の価格… 記事ページ
⇒(次の30項目)
広告
主要指標
日経平均 | 28756.86(+233.60) |
TOPIX | 1860.64(+11.06) |
JASDAQ | 183.13(+1.20) |
ダウ平均 | 31176.01(-12.37) |
S&P500 | 3853.07(+1.22) |
NASDAQ | 13530.91(+73.66) |
ドル/円 | 103.496(+0.026) |
FTSE100 | 6715.42(-24.97) |
ハンセン | 29927.76(-34.71)
|
お知らせ
サイトからのお知らせは現在ありません。
広告