舞坂三里、乗るも馬鹿、乗らぬも馬鹿
舞坂はかつて浜名湖沿いの景勝地として知られた土地ですが、舞坂三里と呼ばれた街道は足元が悪い道としても知られていたようです。籠に乗ったら景色が見えない、歩いてゆけば足取りが進まない、どうしたものか・・と言う意味のようです。
私なら籠屋に酒手をはずんで「おい籠屋、せっかくだから垂れを跳ね上げて景色がよおく見えるようにやっちくんねい」と言えば済むかと考えますが、ここは比喩としてどちらかを取るしかないと言うニュアンスで言っているようです。
つまり利益を期待して相場に手を出すか、損失を恐れて手を出さないかの二択しかないと言う事です。
籠屋に酒手をはずんで両方の「おいしいところ取り」をすることはできないわけです。
どちらも馬鹿と言うのはどちらにも利点と欠点があると言う意味です。
捨てがたい二択のものだから誰かに決めてもらう訳にはゆきません。
自分の性格などを吟味して取るべき道(人生のどのくらいの比重を相場に賭けるか?)を決めるしかないのです。
あとで馬鹿を見た気がして悔いる可能性もあるので、より納得のゆく結論が導けるまで考える必要があります。
広告
シミュレーター(デモトレード)で練習ばかりしていても、果実… 記事ページ
広告
「曲がり屋」とは相場で失敗を繰り返す人の事です。現代の相… 記事ページ
チャンスを逃さないと言う事はただ掴むと言う事にとどまらず、… 記事ページ
負けを価値とし「次回からそれを教訓とする」とありますが、次… 記事ページ
広告
借金であろうが生活費の赤字であろうがつぎ注込める資金がある… 記事ページ
天底の過熱感や過度な悲観では、皆がまだ上がるとか底まではも… 記事ページ
仕掛けで見立てそこなったり心の迷いからタイミングを間違えた… 記事ページ
広告
慎重に取り組んでみて、心にかなうものがなくて見送るのはやむ… 記事ページ
「仁」とは大切にする、大事にする心を持つと言う事ではないか… 記事ページ
向うとは「逆張り」を指す言葉のようですので、流れからしてこ… 記事ページ
広告
海は常に穏やかなわけでも、またいつも荒れているわけでもあり… 記事ページ
いくら一生懸命勉強したり研究したりしても、腑に落ちるもの、… 記事ページ
迷う心は迷っている自分に焦る気持ちと絡み合って、相場では判… 記事ページ
広告
本当に難しい場面で迷うのは致し方ないことですし、そう言う迷… 記事ページ
フラフラと目先の利益で迷っているのならともかく、真剣に決断… 記事ページ
「相場は常にあり」と言うのは相場がある限りチャンスは何度で… 記事ページ
広告
迷うときにはアッサリ諦めて次のチャンスに備えるというのがた… 記事ページ
奢った心は、手順を無視したり、身の程にあわないものに手を出… 記事ページ
損切りにしても利乗せにしても、「もうここまで…」と見切りを付… 記事ページ
広告
見切りを早めると言うのもやや引っかかる気もしますが、兎にも… 記事ページ
先の事は誰にも分からないと言う事の喩えです。今の時代なら… 記事ページ
もし三日先のことまでわかっていれば、長者はおろか地球の帝王… 記事ページ
広告
投資生活において焦りや迷い、自信喪失のようなマイナスの感情… 記事ページ
今はどうなのか良く知りませんが、この格言の時代には麦わら帽… 記事ページ
「向う」とは逆張りのことなので「向う理」とは逆張りの正しい… 記事ページ
広告
ゆとりの資金こそが投資資金としては相応しいという意味で、無… 記事ページ
理屈に合わないことを強引に押し等すような行為が横行すれば、… 記事ページ
初心者は相場で儲けた人の夢のような話ばかりに敏感に反応しつ… 記事ページ
広告
「迷者不問」と言うことわざから来ているもので、無知であるの… 記事ページ
裏付けのない薄っぺらい了見で相場に手を出してはいけないと言… 記事ページ
⇒(次の30項目)
広告
主要指標
日経平均 | 29414.51(-248.99) |
TOPIX | 1893.64(-8.84) |
JASDAQ | 184.94(-0.12) |
ダウ平均 | 31535.51(+603.14) |
S&P500 | 3901.82(+90.67) |
NASDAQ | 13588.82(+396.48) |
ドル/円 | 106.836(+0.087) |
FTSE100 | 6588.53(+105.10) |
ハンセン | 29258.63(-193.94)
|
お知らせ
サイトからのお知らせは現在ありません。
広告