両建てとは売り買い両方のポジションを持つことで、儲かった分だけ損しているから実際にはこれは無意味なトレードです。
個人的見解ながら誤解を恐れずに言えば馬鹿げた手法としか言いようがありません。
それでも使いようがあるぞと言った話もネットでは見かけますが、どう考えても原理が理解していない人の発言としか思えません。
両建てしようとしたタイミングで、切ってしまえばその時点での結果は同じものを、わざわざ手数料を倍払って反対のポジションをつくるわけですからどんな憲法(基本的なしくみ)にもそうした考えはなじまないものだと思います。
但し、信用相場の仕手株の売り禁対策などの使い道もあるようですが、この場合は憲法ではなくて特殊なケースでのみ運用する法律で規定されていると言う事でしょう。
「け」から始まるワードは、下の17項目です。
日経平均 | 33431.51(-55.38) |
TOPIX | 2382.52(+7.59) |
JASDAQ | 164.28(-0.47) |
ダウ平均 | 36245.50(+294.61) |
S&P500 | 4594.63(+26.83) |
NASDAQ | 14305.03(+78.81) |
ドル/円 | 144.642(+0.172) |
FTSE100 | 7529.35(+75.60) |
ハンセン | 16830.30(-212.58) |
ただいま、休日メンテナンス中です。
※一部に不具合が起こることがあります。