明治時代の相場師「田附政次郎」の言ったことらしいのでここで言う罫線はローソク足だと思います。
相場はある意味群集心理の結果でもあるので、ある種の値動きのパターンに対する市場心理の反応が同じようなものになると言う傾向があります。
また解説本や攻略本でパターンの有効性が広められることでますます参加者がそれを意識して、示されるパターンとその後の動きの相関性が高まると言う事もあります。
チャートやその値動きパターンには市場心理が語られていると考えることが出来ます。
「杖」とは盲人用の杖で足先を探ると言ったイメージをまず思い浮かべますが、相場と言う険しい道を進むために足元を支える「杖」なら「転ばぬ先の杖」と言う事になります。
相場でリスクに直面したり、うまく行かなくなったりした時にただ闇雲に、目先の値動きに固執して何とか打開しようと思い付き的なトレードをするのではなく、一旦クールダウンして、罫線の動きの中から、市場心理を読み、自分の置かれている状況を読み解くことも大事だと言う事ではないかと思います。
「け」から始まるワードは、下の17項目です。
日経平均 | 26781.68(+176.84) |
TOPIX | 1887.30(+9.72) |
JASDAQ | 164.28(-0.47) |
ダウ平均 | 33212.96(+575.77) |
S&P500 | 4158.24(+100.40) |
NASDAQ | 12131.13(+390.48) |
ドル/円 | 127.102(-0.016) |
FTSE100 | 7585.46(+20.54) |
ハンセン | 20697.36(+581.16) |
ただいま、休日メンテナンス中です。
※一部に不具合が起こることがあります。