エコノミストは理路整然と曲がる
経済専門家は専門性も知識も高い特別な職業です。
それだけにその見通しや予測はそれなりの裏付けとそれに基づく論理的な骨組みを持っていると考えられます。
しかし、そうした人たちであっても経済の予想はままならないのが実情です。
例えば任意に選びだしたある経済専門家の過去に語った意見の見出しを一定期間分並べてみると、今から見れば「何の話だ?」とか「これどうなったんだ?」みたいなものも結構あるはずです。
また、「消費税増税」の賛成・反対の二陣営の経済専門家同士の見方の対立などを見ていると、(私のような浅学者は)経済の見通しにはこれだけもっともらしくいろんなことが言える幅があるんだと言う事だけがわかって後は「難しいな」と言う感想で終わります。
経済の専門家は知識も豊富で専門性も高く、分析力、論理性も相当しっかりしているだけにその意見は「立派な見解」だと思わせるものが多いのですが、一方でその考えと正反対の立場にもやはり「一理ある意見」を語る学者がいると言うことを考えると、その「一理」に惑わされすぎてもいけないと言うことだと思います。
広告
美味しい実を手に入れるには時には危険なところまで身を乗り出… 記事ページ
広告
FEDとは合衆国の中央銀行制度のことで、有名な組織がFRB(連邦… 記事ページ
ウォール街の格言です。ネットトレードの普及する前は証券会… 記事ページ
大手の注文が自分の思惑に大きく矛盾しないような形で入った場… 記事ページ
広告
「大上放れ」「大下放れ」とはもみ合い相場からのブレイクが大… 記事ページ
急落後に大きく値段を切り上げてきて戻すような状態になったら… 記事ページ
大きな注文でトレードを出来るトレーダーは実力も資金も備わっ… 記事ページ
広告
大相場とは市場のすべてが活況に満ちてていて出来高もこれに伴… 記事ページ
投資戦略にしても、実践で狙う価格帯にしても、欲をかいて大き… 記事ページ
大きく上がれば買い目線になり、逆に大きく下がれば売り目線で… 記事ページ
広告
昔から相場の周期は大きくは三年、中期的あるいは短期的には三… 記事ページ
儲かる相場というのは通常ボラティリティ(変動幅・変動率)の… 記事ページ
長い停滞と言うのはその間に行き場のないエネルギーが鬱積して… 記事ページ
広告
この格言の意味は「お金に愛される人」とはどういうことなのか… 記事ページ
金儲けの才能と資金管理の才能はそれぞれに異なった才能である… 記事ページ
オカメ(鞘)とは先物市場で少し先の限月が現在より低いこと(… 記事ページ
広告
「驕り商い」とは地道に利益を積み上げるようなトレードではな… 記事ページ
相場の癖を見つけるような検証をしていると一定期間ながら、見… 記事ページ
上昇相場の最中に値動きが少し戻されるのが押し目ですが、その… 記事ページ
広告
押し目とは上昇相場で起こる一時的な小下落のことです。この「… 記事ページ
前回の値動きがトップを形成した後一旦下がった値段が再びトッ… 記事ページ
相場の「思い上がり」とは「相場がわかった」と感じる心ではな… 記事ページ
広告
本間宗久相場三昧伝にある相場心得で、「行付」とは相場動向の… 記事ページ
トレードをやっているとあまり根拠もないのに、この相場はいけ… 記事ページ
なかなか自分の戦略に合ったトレードの機会に恵まれない状態が… 記事ページ
広告
相場には周期性があり、類似した値動きが何度も現れることもあ… 記事ページ
トレードのタイミングをもし外したら、その外したタイミングを… 記事ページ
高速道路でペースメーカーを見つけるには一旦流れに乗って安全… 記事ページ
広告
「買い」の戦略を組み立ててそのきっかけとなる押し目を待って… 記事ページ
良く稼いでいる投資家は売り相場で稼ぐと聞きますが、これは売… 記事ページ
⇒(次の30項目)
広告
主要指標
日経平均 | 30120.19(+448.49) |
TOPIX | 1929.81(+26.74) |
JASDAQ | 186.76(+1.36) |
ダウ平均 | 31961.86(+424.51) |
S&P500 | 3925.43(+44.06) |
NASDAQ | 13597.96(+132.76) |
ドル/円 | 105.885(+0.020) |
FTSE100 | 6658.97(+33.03) |
ハンセン | 30356.40(+638.16)
|
お知らせ
サイトからのお知らせは現在ありません。
広告