上昇するのが道理と思える相場でも、市場心理がついて来るまでは動かないこともあります。
「理を非にまげて」とは、機が熟してないなら道理をひっこめよと言う意味、「米に従え」とは米相場の米に逆らうな、つまり道理が適うまでは目の前の相場の動きに追従しろと言う意味です。
道理に沿った動きがでない場合は道理の判断を一旦横に置いて、まだ市場にためらう何かがあるのだと疑ってみるべきでしょう。
また、そうした雰囲気を感じたら、それまでの自分の見立てや理屈に固執せずにありのままの値動きを注意深く観察しつつ状況が動き出すのを素直に見守るべきだと言う意味ではないかと思います。
「あ」から始まるワードは、下の28項目です。
日経平均 | 26781.68(+176.84) |
TOPIX | 1887.30(+9.72) |
JASDAQ | 164.28(-0.47) |
ダウ平均 | 33212.96(+575.77) |
S&P500 | 4158.24(+100.40) |
NASDAQ | 12131.13(+390.48) |
ドル/円 | 127.102(-0.016) |
FTSE100 | 7585.46(+20.54) |
ハンセン | 20697.36(+581.16) |
ただいま、休日メンテナンス中です。
※一部に不具合が起こることがあります。