経済金融辞書1177語
大引け(おおびけ)

証券取引所において一日の最後の取引のことをさします。
東京証券取引所の場合午後3時に後場が終了するが、このときに行われる最後の取引のことです。
また、大引けで取引された値段のことを「終値」と呼びます。
五十音順 前後の語句
オーダードリブン(Order Driven)
投資家からの売買注文が付けあわさせることにより価格が形成される市場のことをさします。
こうした市場をオーダードリブン市…(続きを読む)
オーバーアロットメント(Over allotment)
株式の募集や売り出しなどにおいて、需給動向に応じた販売やその後の市場での需給悪化を防止するための目的に導入されたもので…(続きを読む)
オーバーパー(Overbar)
債券の取引されている債券価格が額面(通常100円)を上回っている状態のことです。
市場金利が下がった場合などに起こりやすい…(続きを読む)
O/N(Overnight)
オーバーナイト、翌日返済。
O/N
翌日を示しており、O/N取引と言われる場合は資金を今日借りて、明日返済するというものです。
(続きを読む)
オープンファンド(Open Fund)
投資信託の分類の一種です。
買い付け停止以外の時は原則としていつでも購入、解約、売却が可能となっているタイプの投資信託…(続きを読む)
オープンポジション(Open Position)
反対売買や手仕舞いなどをせずに残っている建て玉のことをさします。
(続きを読む)
OPEC(オーペック:Organization of Petroleum Exporting Countries:オペック)
石油輸出国機構のことです。
世界における代表的な石油産油国、石油輸出国により構成された団体で、OPECが決定する生産枠割り…(続きを読む)
応募者利回り(おうぼしゃりまわり)
新規に発行された債券を償還期限まで所有した場合の利回りのことをさします。
国債、地方債、社債と言った新規発行の債券を発…(続きを読む)サイトからのお知らせ。
・02/17日 最新のお知らせや重要なサイトの更新は現在特にありません。
エクセル用無料ファイル(四本値&インジケーター)
・各種ファイルは利用者の共有資料です。(ダウンロードフリー)
・このサイトはグーグルクロム(Google Chrome PC版)に最適化しています。