経済金融辞書1177語
MSCB(エムエスシービー:Moving Strike Convertible Bond)

転換社債の一種で、一般には下方修正条項付き転換社債と呼ばれます。
下方修正という名前が付くとおり、株価が下がると、社債の転換価格が下方修正されるという仕組みとなっています。
五十音順 前後の語句
FOMC議事録(エフオーエムシ―ぎじろく)
FOMC(連邦公開市場委員会)が開催された3週間後に公表されるその会議での議事録のことです。
FRB(米連邦準備制度理事会)の…(続きを読む)
FTSE100指数(エフティーエスイー100指数)
ロンドン証券取引所における株価のベンチマークとなる指数のことです。
ロンドン証券取引所における出来高のおよそ70%を占めて…(続きを読む)
MRF(エムアールエフ:Money Reserved Fund)
証券会社において普通預金と同じような扱われ方をする投資信託の一種です。
公社債投信に該当し1円単位での申し込みが可能。
…(続きを読む)
MSCI(エムエスシーアイ:Morgan Stanley Capital International)
世界的な株価指数を算出している会社のことです。
ただし、MSCIと呼ばれる場合には、世界の株式の株価動向を示す指数のことを…(続きを読む)
MSCI ACWI(エムエスシーアイ オール・カントリー・ワールド・インデックス)
MSCI指数の一つです。
ACWI「All Country World Index」はすべての国を含めた指標を意味しており、先進国と新興国のことを対象…(続きを読む)
FFレート(エフエフレート:Federal Funds Rate)
米国における市中銀行が連邦準備銀行(FED)に預けている無利息の準備預金である「フェデラルファンド」について、銀行間にお…(続きを読む)
M2+CD(エムツープラスシーディー)
マネーサプライ(通貨供給量)を示すための指標のことです。
M2(現金通貨+預金通貨+準通貨)にCD(譲渡性預金)を加えたも…(続きを読む)
MBS(エムビーエス;Mortgage Backed Security)
モーゲージ担保証券または、抵当証書担保付証券のことです。
複数のモーゲージ(不動産担保付ローン債券)をプールしたものや…(続きを読む)
MBO(エムビーオー:Management Buyout:マネジメントバイアウト)
経営陣による自社買収のことです。
企業の経営者側が自社株を購入して独立した法人とすることです。
(続きを読む)サイトからのお知らせ。
・02/17日 最新のお知らせや重要なサイトの更新は現在特にありません。
エクセル用無料ファイル(四本値&インジケーター)
・各種ファイルは利用者の共有資料です。(ダウンロードフリー)
・このサイトはグーグルクロム(Google Chrome PC版)に最適化しています。