経済金融辞書1177語
FX(エフエックス:Foreign Exchange)

外国為替市場のことです。
様々な受渡日において様々な通貨を呼応関する市場のことをさします。
多くの場合取引は12ヶ月未満、スポット、フォワード、先物、オプションといった形態をとる。
五十音順 前後の語句
ST倍率(エスティーばいりつ)
S&P500種平均(米国の株価指数)をTOPIX(東証株価指数)で割ったものです。
米国株価を日本株価で割ったものであるため、倍率…(続きを読む)
NAV倍率(エヌエーブイばいりつ:Net Asset Value)
REIT(不動産投資信託)を評価する基準のひとつ。
純資産価値に対して現在の投資口価格(株価)が何倍であるかを示しているも…(続きを読む)
NOI(エヌオーアイ:Net Operating Income)
不動産投資などでよく用いられる指標の一つで、収入から実際に発生した経費を差し引いて求められる純収益のことです。
減価償…(続きを読む)
NCF(エヌシーエフ:Net Cash Flow)
不動産投資などで使われる概念で、NOIから修繕費などの資本的支出を差し引いたものです。
不動産の鑑定等において収益還元法を…(続きを読む)
NT倍率(エヌティーばいりつ)
日経平均株価を東証株価指数で割った指標のことです。
Nikkei225とTopixの頭文字をとってNT倍率と呼びます。
株式相場の方向性…(続きを読む)
FFO倍率(エフエフオーばいりつ:Funds from Operation)
REIT(不動産投資信託)の収益性を分析する手法のことです。
FFOは当期純利益+減価償却費+(不動産売却損-不動産売却益)に…(続きを読む)
FOMC(エフオーエムシー:連邦公開市場委員会)
Federal Open Market Committeeの略称です。
12人のメンバーにより構成される連邦準備理事会の政策決定委員会。
米国の公定歩…(続きを読む)
FOMC議事録(エフオーエムシ―ぎじろく)
FOMC(連邦公開市場委員会)が開催された3週間後に公表されるその会議での議事録のことです。
FRB(米連邦準備制度理事会)の…(続きを読む)
FTSE100指数(エフティーエスイー100指数)
ロンドン証券取引所における株価のベンチマークとなる指数のことです。
ロンドン証券取引所における出来高のおよそ70%を占めて…(続きを読む)
MRF(エムアールエフ:Money Reserved Fund)
証券会社において普通預金と同じような扱われ方をする投資信託の一種です。
公社債投信に該当し1円単位での申し込みが可能。
…(続きを読む)サイトからのお知らせ。
・02/17日 最新のお知らせや重要なサイトの更新は現在特にありません。
エクセル用無料ファイル(四本値&インジケーター)
・各種ファイルは利用者の共有資料です。(ダウンロードフリー)
・このサイトはグーグルクロム(Google Chrome PC版)に最適化しています。