経済金融辞書1177語
APEC(エイペック:Asia Pacific Economic Cooperation)

の略称です。
アジア太平洋経済協力会議の事をさします。
環太平洋地域における多国間経済協力を進めるための非公式フォーラム。
五十音順 前後の語句
営業利益率(えいぎょうりえきりつ)
一定期間における営業利益が売上高に占める割合のことです。
企業の変動費管理能力を示す財務指標とされます。
(続きを読む)
AGM(エージーエム:Annual General Meeting)
日本における定時株主総会の事をさします。
企業が年度決算を終了させた後、一定の期間を経た後開催される定期的な会議のこと…(続きを読む)
ADR(エーディーアール:American Depository Reciept)
アメリカ預託証券の事をさします。
米国の株式市場において外国企業の株式等が取引される際に行われる一般的な形態です。
(続きを読む)
ABS(エービーエス:Asset Backed Securities)
アセットバック証券のことです。
資産担保証券とも言われ、自動車ローンやクレジットカードの債権などを資産担保とした証券を…(続きを読む)
エキゾチックオプション(Exotic Options)
オプション取引において通常のオプション取引(バニラオプション)に対してさまざまな付加的条件が付与されたものをさします。…(続きを読む)
エクイティファイナンス(Equity Financing)
株式の発行を伴う資金調達を意味します。
新株の発行や転換社債型新株予約権付社債(CB)の発行のように、エクイティ(株主資…(続きを読む)
エクスポージャー(Exposure)
借り手に対して供与されている信用の総額。
取引行動においては市場価格が変動することで利益や損失に結びつくということを意…(続きを読む)
S&P(エスアンドピー:エスピー:Standard & Poor's)
米国の格付会社スタンダードプアーズ社のことです。
国際的に代表的な信用格付けを行う会社であり、借り手の信用力調査を行い…(続きを読む)
広告
サイトからのお知らせ。
・02/17日 最新のお知らせや重要なサイトの更新は現在特にありません。
エクセル用無料ファイル(四本値&インジケーター)
・各種ファイルは利用者の共有資料です。(ダウンロードフリー)
・このサイトはグーグルクロム(Google Chrome PC版)に最適化しています。