経済金融辞書1177語
相対取引(あいたいとりひき)

市場を介さずに売買の当事者同士で売買を行う方法のことです。
取引価格は双方の合意により決定されます。
取引を行う者同士が1対1の関係により通貨、数量、価格、期日を決めて売買を行う取引のことです。
五十音順 前後の語句
ISM景況指数(アイエスエムけいきょうしすう)
全米供給管理協会(ISM)がアンケート調査により行う景気指標です。
製造業、非製造業の購買担当役員に対して「生産」「新規受…(続きを読む)
ISO4217(アイエスオー4217)
ISO(国際標準化機構)が定める各国の通貨をアルファベット3文字で表記する基準のことです。
(続きを読む)
IMF(アイエムエフ:International Monetary Fund)
国際通貨基金のことです。
国際収支の悪化に陥った加盟国に対して融資を行う国際機関です。
特定の条件ならびに、厳格な政策上…(続きを読む)
ILO(アイエルオー:International Labour Organization)
国連における専門機関の一つで、労働問題を担当する国際労働機関です。
(続きを読む)
IPO(アイピーオー:Initial Public Offerring)
株式の新規公開、新規公募のことです。
未公開企業(未上場)企業の株式が一般投資家向けに売り出されることをさします。
(続きを読む)
アウトオブザマネー(Out of the Money)
インザマネーの対義語です。
オプション取引の権利所有者が権利を行使した場合、損失が出る状態にある事をさします。
(続きを読む)
青色申告(あおいろしんこく)
複式簿記によって帳簿を記載し、その記帳から所得税、法人税を計算して申告することです。
もともと申告用紙が青色であったこ…(続きを読む)
赤字国債(あかじこくさい)
国の財政赤字を補てんするために発行されている国債のことです。
財政法によると国の歳出は公債・借入金以外の歳入を以て、そ…(続きを読む)
広告
サイトからのお知らせ。
・02/17日 最新のお知らせや重要なサイトの更新は現在特にありません。
エクセル用無料ファイル(四本値&インジケーター)
・各種ファイルは利用者の共有資料です。(ダウンロードフリー)
・このサイトはグーグルクロム(Google Chrome PC版)に最適化しています。