CHARTS LOADING
おはようございます。
昨夜の欧米市場でダウ平均は90.5ドル、ロンドンFTSE100は199.72Ptといずれも下落しました。
昨日は日中の日経平均も311.01円の下落でした。
昨夜はダウ平均がやや小さくS&P500が小幅にそれぞれ下落しています。
NASDAQはやや小さく上昇しています。
13日の米国市場は、米国株式市場はまちまち、銀行への不安拭えず
今朝の様子を順に見てゆくと、指数は「ダウ90ドル安と5日続落 ナスダック総合は3日ぶりに反発⇒NEWSへ」、為替は「利上げ観測大幅後退、長期金利低下でドル続落⇒NEWSへ」
株価は「マイクロソフト、モデルナ、デジタル・リアルティー、ニューモントが上昇 BofA、シティが下落⇒NEWSへ」
また、金は「大幅続伸で1916.50ドル、長期金利低下を意識した買いが入る⇒NEWSへ」
NY市場はこのようなコンディションでした。
昨日は日経平均、TOPIX、JASDAQの主要三指標がそろって下落しました。
なお、各指標はどれも中程度の下落でした。
〔前場は大幅続落(下落継続)〕
米シリコンバレー銀の経営破綻などから、見送りムードが強く、続落(下落継続)で始まりました。
その後も、リスク回避の動きから、金融株を中心に商社、機械、自動車株など売られるものが多く、大幅安となりました。
〔後場は下げ渋り〕
日銀のETF買い思惑などから、市場に買い意欲がみられ、下げ幅を縮小して始まりました。
その後も、米銀経営破綻を背景にFRBが利上げペースを緩めるとの見方が広がり、買われるものもみられ、下げ渋りとなりました。
ロンドン市場は続落、0.25%安=年間では14%高。
昨夜のロンドンFTSE100はマイナス199.72Ptの大幅な下落でした。
ドイツDAX指数もマイナス468.5Ptの大幅な下落でした。
フランスCAC40もマイナス209.17ユーロの大幅な下落でした。
昨日の香港ハンセン指数は376.05Ptのやや大きな上昇でした。
14日の株式相場は売り優勢、米銀破綻続きリスク回避ムード⇒NEWSへ
14日の東京株式市場は落ち着きどころを探る展開か⇒NEWSへ
14日の東京外国為替市場はドル・円、上値重い展開か⇒NEWSへ
13日の米国債券市場は波乱含み⇒NEWSへ
日経平均 | 27463.28(+517.61) |
TOPIX | 1963.60(+34.30) |
JASDAQ | 164.28(-0.47) |
ダウ平均 | 32560.60(+316.02) |
S&P500 | 4002.87(+51.30) |
NASDAQ | 11860.10(+184.57) |
ドル/円 | 144.642(+0.172) |
FTSE100 | 7536.22(+132.37) |
ハンセン | 19688.00(+429.24) |
深夜にメンテナンスをしています。
※少しの間、一部に不具合が続くことがあります。