
おはようございます。
昨夜の欧米市場のロンドンFTSE100は111.36Ptと上昇したもののダウ平均は382.59ドルの下落で引けています。
昨日は日中の日経平均も185.79円の下落でした。
おはようございます。
昨夜の欧米市場のロンドンFTSE100は111.36Ptと上昇したもののダウ平均は382.59ドルの下落で引けています。
昨日は日中の日経平均も185.79円の下落でした。
昨夜はダウ平均、NASDAQ、S&P500の主要三指標がそろって下落しました。
なお、各指標はどれも中程度の下落でした。
4日の米国市場は、NYダウ382ドル安、ジョージア州上院決選投票を警戒⇒NEWSへ
今朝の様子を順に見てゆくと、指数は「ダウ382ドル安 コロナ感染拡大やジョージア州決選投票を警戒」、為替は「英国全土の都市封鎖でポンド反落」
株価は「テスラ、ニューモント、フリーポート・マクモランが上昇 ネットフリックス、ボーイング、コカ・コーラが下落」
また、原油は「反落で47.62ドル、米国株安が嫌気される」、金は「大幅続伸で1946.60ドル、米政治不安などを材料視」
NY市場はこのようなコンディションです。
昨日は日経平均とTOPIXがそろってやや小さく下落しました。
JASDAQは小幅に上昇しています。
〔前場は続落(下落継続)〕
昨年末にNYダウが史上最高値を更新したことなどから、市場に買い意欲がみられ、反発で始まりました。
その後は、菅首相の「1都3県で緊急事態宣言検討」発言を受け、景気敏感株などに売られるものが増え、軟調な値動きとなりました。
〔後場は軟調〕
1ドル=102円台まで円高が進行したことなどから、見送りムードがみられ、下げ幅を拡大して始まりました。
その後も、緊急事態宣言発令による経済活動停滞への懸念が強まり、空運、陸運株など売られるものが多く、軟調な値動きに推移しました。
(東証のレポートより)
ロンドン市場は3日ぶり反発。
昨夜のロンドンFTSE100は111.36Ptのやや大きな上昇でした。
ドイツDAX指数も7.96Ptの小幅な上昇でした。
フランスCAC40も37.55ユーロのやや小さな上昇でした。
昨日の香港ハンセン指数は241.68Ptの中程度の上昇でした。
5日の株式相場は続落、NYダウ大幅安受けリスク回避⇒NEWSへ
5日の東京株式市場は続落後も弱含みの展開が予想されます。⇒NEWSへ
5日の東京外国為替市場は103円ちょうど近辺でもみ合いが予想されます。⇒NEWSへ
7日の債券市場は買い先行の展開が予想されます。⇒NEWSへ
日経平均 | 28633.46(+391.25) |
TOPIX | 1855.84(+10.35) |
JASDAQ | 182.01(-0.14) |
ダウ平均 | 30930.52(+116.26) |
S&P500 | 3798.91(+30.66) |
NASDAQ | 13197.17(+198.67) |
ドル/円 | 103.875(+0.202) |
FTSE100 | 6712.95(-7.70) |
ハンセン | 29642.28(+779.51) |
サイトからのお知らせは現在ありません。