日経平均は停滞カウント10本目。
停滞カウント表示中は、難しい相場が予想されます。
相場の70%以上はエントリーの難しい停滞相場です。
停滞中はインジケータの「ダマシ」にも要注意。
TOPIXは停滞カウント11本目。停滞カウント表示中は、難しい相場が予想されます。
JASDAQは上方ブレイク1本目。上伸開始の可能性を秘めた状態です。
225先物は停滞カウント10本目。停滞カウント表示中は、難しい相場が予想されます。
TOPIX先物は停滞カウント10本目。停滞カウント表示中は、難しい相場が予想されます。
翌営業日の東京市場。
盛り上がらない1日で週足でも下落の展開…、週明けは様子見姿勢が強まる模様…、「米利下げはいつか」が次の焦点に…、と言った見通しです。
12月1日の東京市場大引けの日経平均は反落、レーザーテックが大幅上昇。
半導体関連株などが値を下げる…、と言う相場でした。
また、セクター別の上昇一位は卸売業、下落一位はサービス業でした。
12月1日の米国の概況は、ダウ294ドル高と連日で年初来高値更新…、S&P500も4カ月ぶりの年初来高値更新。
シカゴの225先物終値(日本時間の早朝)は、大阪225先物終値(15:15-休日前)との差、50円高でした。
メーシーズ、ナイキ、パラマウント、ウォルグリーン、フリーポートが上昇した一方で、ファイザーは下落しました。
セクター別でみると不動産、資本財、一般消費財、公益、素材が上昇したものの、コミュニケーションは下落。
商品市場では、天然ガス、金、銀、銅、トウモロコシ、小麦が上昇、原油、ガソリン、大豆は下落しています。
33399.38 ~ 33061.76
日経平均のサイコロジカルは
上昇確率50% の中立目線です。
★直近の6本で見た上昇確率も50%です。
△←▲←▼←▼←▽←△←▼←▼←△←▲←△←▽←
119.63 ~ 118.79
米ドル/円のサイコロジカルは
上昇確率75% の上昇目線です。
★直近の6本で見た上昇確率は83.3%です。
△←▼←△←△←△←△←△←△←△←△←▼←▼←
33728.55 ~ 33019.87
ダウ平均のサイコロジカルは
上昇確率41.7% の下落目線です。
★直近の6本で見た上昇確率は33.3%です。
▼←▼←▼←▽←△←▼←△←△←▼←▼←△←▼←
日経平均 | 33431.51(-55.38) |
TOPIX | 2382.52(+7.59) |
JASDAQ | 164.28(-0.47) |
ダウ平均 | 36245.50(+294.61) |
S&P500 | 4594.63(+26.83) |
NASDAQ | 14305.03(+78.81) |
ドル/円 | 144.642(+0.172) |
FTSE100 | 7529.35(+75.60) |
ハンセン | 16830.30(-212.58) |
ただいま、休日メンテナンス中です。
※一部に不具合が起こることがあります。