約30分 ディレイ表示
日経平均は上昇ベクトル4本目。
上伸開始の可能性を秘めた状態です。
相場の70%以上はエントリーの難しい停滞相場です。
※ブレイク方向が市況見通しと異なる時は再転に注意。
TOPIXは停滞カウント待機中。基本的に停滞ですが、トレンド発生の予兆も秘めています。
JASDAQは上方ブレイク1本目。上伸開始の可能性を秘めた状態です。
225先物は停滞カウント待機中。上伸開始の可能性を秘めた状態です。
TOPIX先物は停滞カウント7本目。停滞カウント表示中は、難しい相場が予想されます。
6月7日の東京市場大引けの日経平均は5日ぶり大幅反落、32000円を割り込み安値引け。
先物主導の荒い値動きで安値引け…、と言う相場でした。
また、セクター別の上昇一位はゴム製品、下落一位は機械でした。
6月6日(現地日付)の米国市場は株価は小反発、FOMC控え様子見姿勢、ダウ10ドル高…、S&P500とナスダックが終値の年初来高値を更新と言った市況。
シカゴの225先物終値(日本時間の早朝)は、大阪225先物終値(15:15)との差、225円高でした。
インテル、AMD、BofA、GM、メーシーズ、パラマウントが上昇した一方で、メルクは下落しました。
セクター別でみると金融、一般消費財、エネルギー、不動産が上昇したものの、ヘルスケア、生活必需品は下落。
商品市場では、ガソリン、天然ガス、金、銀、トウモロコシ、小麦が上昇、原油は下落しています。
なおWTI原油は4日ぶり反落、NY金は続伸でした。
32881.88 ~ 32343.64
日経平均のサイコロジカルは
上昇確率66.7% の上昇目線です。
★直近の6本で見た上昇確率も66.7%です。
▼←△←△←△←△←▼←△←▽←△←△←▼←▼←
119.63 ~ 118.79
米ドル/円のサイコロジカルは
上昇確率75% の上昇目線です。
★直近の6本で見た上昇確率は83.3%です。
△←▼←△←△←△←△←△←△←△←△←▼←▼←
33728.55 ~ 33019.87
ダウ平均のサイコロジカルは
上昇確率41.7% の下落目線です。
★直近の6本で見た上昇確率は33.3%です。
▼←▼←▼←▽←△←▼←△←△←▼←▼←△←▼←
今日の日経平均のローソク足形は…、
スラストダウン先発線の安値を後続陽線の終値が下回った線組みです。
プライスアクションでは下落の勢いが衰えていない、あるいは下落方向の降下力が強まった暗示とされます。
直近で大陽線が1本、大陰線が1本出現しています。(変調・転換・停滞などに注意して下さい。)
日経平均 | 31913.74(-593.04) |
TOPIX | 2206.30(-29.98) |
JASDAQ | 164.28(-0.47) |
ダウ平均 | 33673.85(+100.57) |
S&P500 | 4268.46(-15.39) |
NASDAQ | 13139.16(-137.25) |
ドル/円 | 144.642(+0.172) |
FTSE100 | 7624.34(-3.76) |
ハンセン | 19252.00(+152.72) |
深夜にメンテナンスをしています。
※少しの間、一部に不具合が続くことがあります。